Friday, May 29, 2009

Google I/O to sdk2.0

抜粋

http://code.google.com/intl/ja/events/io/
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20393958,00.htm

行くことができなくて非常に残念であったが、非常に興味深い発表がなされた。
特に android sdk2.0 に関しては、今後の salesforce android を含め、クラウドなるアプリケーションの中核となるコアテクノロジーが結集されるようである。特に画期的なのが↓

- search
- voice translation

幅が非常に広がる。

さて、久々に salesforce android でオンラインサーチをしてみた。普段テストとかであまり動かしていないけど意外とよくできていると思った。動作速いし、その場で検索結果をローカルキャッシュデータに入れた上で、色づけで表示される。

Thursday, May 28, 2009

Salesforce Android を利用、それで?

Salesforce Android のユーザからの声がちょこちょこ多い。
・いけてない
・ログインできない
・何これ?
・言語対応

いけてない、に関しては、まだまだ未熟な部分が多く、iphone の salesforce mobile などに比べて余地は多くあるので前向きに取り組みます。

ログインできない、これが一番なやましい。salesforce のセキュリティ設定で ip アドレス制限がかかっていると外部からアクセスできないし、そもそもプロファイルで API を無効化されていたらアウト。さらに一時期は appexchange アプリを落とすことが必須で、ここでユーザの無効化/有効化を図るようにしていたが、そもそも android user がそんなことをする/できるはずもなく、やめた。だが、いつかはユーザを管理できるようにガバナンスを利かせるようにする必要がある。

何これ?は、そもそも salesforce を知らない人。market 掲載は、325 文字の制限があるため、十分な説明ができない。www.salesforce.com を見て、と書いてはいるものの、やはり一般のユーザは見るはずもない。(しかもそういう人に限って、id/pw はどこで手に入れるのか?と聞いてきたりする。ぜひ UE 買ってください)

言語対応。実装上めんどくさい。たとえば、下記。データ自体は日本語 OK だが、タイトル部分が一部英語である。ここまでラベルを多言語対応していくと、非常に時間がかかりそうです。(今のところやる予定なし)



機能要望は少なかったりする。

Android Market to Japan

Android market よりメッセージがきました。

日本専用のアプリが出せるようです。

-----
I'm writing to let you know that we have added checkboxes in the Android
Market publisher website at http://market.android.com/publish to target
free apps for the following countries: Sweden, Denmark, Norway, Belgium,
Greece, Hong Kong, Taiwan, and Japan. Please note that these markets do
...
-----

Wednesday, May 27, 2009

「Androidは革命」--グーグルの担当ディレクターが語る「オープン性」の意味

「Androidは革命」--グーグルの担当ディレクターが語る「オープン性」の意味、という無いようの cnet の抜粋。

今後の salesforce android の強化は下記が優先的。
- カレンダー UI の完成
- ダッシュボードを複数選択可
- 動作の stable 可

--- http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20393600,00.htm ---
 コンピューティングにおいて最も輝ける星、スマートフォンのかけらをつかもうと格闘している企業すべての中で、その戦利品を手に入れることに最も興味を持っていないのはGoogleのようだ。

 GoogleのモバイルOS「Android」は、少なくとも直接的な意味では、同社に売り上げをもたらしておらず、おそらく今後も売り上げをもたらすことは決してないだろう。しかし、Googleのモバイルプラットフォーム担当ディレクターのAndy Rubin氏は、インターネットを使用する人々を増やす目的でつくられたあらゆるデバイスから、Googleと世界は利益を得るだろうと考えている。そして、なぜAndroidのために選ばれたオープンソースのアプローチが、その目標を達成する見込みが最も高いのかを説明するのをためらわない。...
-----

Android on note book pc

Canonical developers aim to make Android apps run on Ubuntu. This is really excellent..

see detail - http://arstechnica.com/open-source/news/2009/05/canonical-developers-aim-to-make-android-apps-run-on-ubuntu.ars

----
Canonical is building an Android execution environment that will make it possible for Android applications to run on Ubuntu and potentially other conventional Linux distributions. The effort will open the door for bringing Android's growing ecosystem of third-party software to the desktop.

Google's Linux-based Android platform is attracting a lot of attention. The new version significantly improves the platform's reliability and could make it look a lot more appealing to carriers and handset makers. The availability of an experimental x86 port has caused some people to speculate that Android might have a place in the netbook market.
-----

Kindleとウェブ、融合への第一歩? 作成したノートやマークがウェブで見られるようになった

tech crunch 抜粋

Kindleとウェブ、融合への第一歩? 作成したノートやマークがウェブで見られるようになった
http://jp.techcrunch.com/archives/20090526kindle-notes-and-highlights-now-accessible-on-the-web/

---- かなり先進的 ---
ほんの少々前、AmazonはKindleでの新機能を発表した。ノートとマーク部分をウェブで読むことができるというものだ。これまでも Kindleで文章を読みながら、ノートを取ったり、文章にマークを付けることはできるようになっていた。この度、そういったアノテーション部分がhttp://kindle.amazon.com上にある自分のアカウントに表示されるようになった。サインインすると、自分のノートを全て見ることができる。

非常に可能性のある分野だが、Amazonは取りあえず慎重にものごとをすすめていく考えだ。今のところノートを他の人と共有することはできない。またブラウザ上で編集することもできない。ただ読むことができるだけだ。ノートやマークを付けたテキストのアーカイブといったところだ。取りあえずこれだけでも便利なのだが、共有機能を実装しない理由はなんだろう。Facebookの友だちや、Twitterで共有できれば便利なのにと思う(先頭部分を引用してリンクを張れば良いだけなのに)。

Kindleでウェブ上の機能をいろいろと利用できるようになれば便利だ。今回の発表が、その方向に向けての第一歩であることを期待したい。

Sunday, May 24, 2009

Adding a calendar ui

Added a calendar layout to the salesforce android like below. This ui is familiar with our calender. Events would come up on clicking the day you want to see. Salesforce Android would be more useful rather than that of previouse one because of this calendar ui. Previously on the salesforce android, its ui was vertical event list without a calendar ui.



You can only click the year/month label to change them.

Saturday, May 16, 2009

Android sdk upgrading to 1.5

先日 Android SDK 1.5 がリリースされたので salesforce android も、合わせて 1.5 へグレードアップを実施。大きな api changes もなく、時間的にすぐに終わった。

今回ソフトキーボードが加わった。たとえば、商談を検索するときにインクリメンタル検索になるが、合わせてソフトキーボードが出てきて入力できるようになる。



しらばく操作していないとバックライトが暗くなる。ダッシュボード表示も問題なし。


無事に visualforce (といっても youtube をひっぱってきているだけだが)も動くようだ。

Thursday, May 07, 2009

Kindle版書籍の売上げ数は印刷版書籍の35%に達している

"Kindleの発売開始18ヵ月にして物理的形態を持つ書籍の売り上げの35%に達しているのだ"...おそるべし。

http://jp.techcrunch.com/archives/20090506for-books-available-on-kindle-sales-are-now-tracking-at-35-percent-of-print-sales/

---- tech crunch 抜粋 --
教科書ないし新聞を読むのに利用する大型Kindle発表会で、 AmazonのJeff Bezosが語った最も驚くべきことは、以下の統計情報に関するものだった。すなわちKindle用の出ている本に関して言えば、Kindle版の売上げは既に普通に印刷された書籍形式のものの35%に達しているとのこと。ほんの数ヶ月前は13%に過ぎなかった。つまりAmazonで10,000冊を売り上げた書籍があったとすれば、Kindle用のデジタル版が3,500冊売れるということになる。繰り返しておくが、Kindleで利用するデジタル書籍の売り上げは、Kindleの発売開始18ヵ月にして物理的形態を持つ書籍の売り上げの35%に達しているのだ。

これは驚くべき成長率だと言わざるを得ない。Kindle用の書籍は現在275,000冊分が出版されており、Amazonの総売上の中でかなりの部分を占める人気本がほとんどだ。これを考えればデジタル書籍の売り上げも相当の数に上っているものと思われる。記者会見でこの点についてAmazonのエグゼクティブに問うてみたが、回答は得られなかった。だがかなりの数であることは間違いなかろう。Amazonは四半期毎に 27億ドルの「メディア」を売り上げている。ここには書籍、音楽、映画等が含まれる。この中で書籍は依然として最大ではないにしても、最大級の売上げを誇るカテゴリだ。Amazonが毎四半期に10億ドル分の書籍を売り上げるとしよう。そして書籍の上位275,000冊が売上げの80%を占めているとする。するとKindle用書籍の売り上げは2億8千万ドル(年間11億ドル)に達することになる。尚、この数値にKindle自体の価格は入っていない。
---